
Stereolab / Emperor Tomato Ketchup (1996)
こんにちは。海と街との加藤です。
今回は、ステレオラブ(Stereolab)のエンペラー・トマト・ケチャップ(Emperor Tomato Ketchup)をご紹介します。
ステレオラブはイギリス人とフランス人の混合バンドで、フランス語の歌詞の曲があったりします。音の方はラウンジとノイズとモンドと映画音楽がごっちゃ煮になった感じ。ストレートにかっこいいとか、ストレートに美しいとかいう表現がはずかしいので、少し斜に構えて外してみました、みたいな世界観です。
江戸っ子が「乙だねぇ」と褒める、あれです。
説明すると甲乙丙というが1番2番3番の意味なので、甲じゃなくて乙というのは、1番でなくてあえて2番。「いかにも」じゃなくて、ちょっと「外し」た方が粋でかっこいいという美意識です。
ファッションでいうと、スーツに革靴だとハマりすぎなので、スニーカーを合わせるとか、そんな感じ。
わざとチープな電子音を使ったり、ノイズを混ぜたりと、「ふつう」にならないように音作りにすごく気をつかっています。
ちなみにアルバムタイトルのエンペラー・トマト・ケチャップというのは寺山修司の映画「トマトケチャップ皇帝」からとられています。映画の内容はアイングラで強烈なので、アルバムが気に入ったからと興味本位で見るとひどい目に遭いますのでご注意を。
私はステレオラブ大好きなので、全部好きなのですが、このエンペラー・トマト・ケチャップの後に出たドッツ・アンド・ループス(Dots and Loops)とかミルキィ・ナイト(Cobra and Phases Group Play Voltage in the Milky Night)とかの方が聴きやすいという意見もあるので、そっちから聴いてみるのも手かと思います。
なにはともあれ、街のラウンジに似合いそうな音を、あえて海辺で聴くのが乙だと思うのですが、どうでしょう?
ーーーーーーーー
Kato Toshiaki/加藤才明
海と街と株式会社代表。コピーライター/クリエイティブディレクターとして企業の広告やプロモーションの企画・制作に携わってきたノウハウを地域振興へ応用し、持続可能なソーシャルビジネスを実践。海辺からの町おこしを標榜する一般社団法人海洋連盟の活動もサポートしている。
ーーーーーーーー
おまけ:海で聴きたいStereolab16選
ステレオラブ(Stereolab)のロー・ファイ(Low Fi)。ハイ・ファイではなく、ロー・ファイ。わかるかな? わかんねぇだろうなぁ…。
ステレオラブ(Stereolab)のスーパー・エレクトリック(Super-Electric)。ノイジーでスペーシーでかわいい。
ステレオラブ(Stereolab)のスペース・エイジ・バチェラー・パッド・ミュージック(Space Age Bachelor Pad Music)。昔のSF映画の効果音みたいな感じ。
ステレオラブ(Stereolab)のロ・ブーブ・オシレーター(Lo Boob Oscillator)。かわいくて、ぐるぐる回る曲。
ステレオラブ(Stereolab)のジェニー・オンジオリン(Jenny Ondioline)。なんとも言えない世界観で、なごみます。
ステレオラブ(Stereolab)のピン・ポン(Ping Pong)。でた、名曲。かわいくて、聞きやすくて、ちょっぴちひねくれてます。
ステレオラブ(Stereolab)のワウ・フラッター(Wow and Flutter)。こういうオーディオ用語をタイトルにするところがステレオラブっぽい。
ステレオラブ(Stereolab)のミス・モジュラー(Miss Modular)。レトロな未来感覚がたまりません。
ステレオラブ(Stereolab)のレ・イパー・サウンド(Les Yper Sound)。同じ名前のレコードショップがミラノにあるらしいのですが、なにか関係が?!
ステレオラブ(Stereolab)のキベレーの幻想(Cybele's Reverie)。すっごいいい曲でしょ。特におすすめです。
ステレオラブ(Stereolab)のフリー・デザイン(The Free Design)。このリズムといい、ラッパの音の入り方といい、凄いセンスだ。
ステレオラブ(Stereolab)のフレンチ・ディスコ(French Disko)。ディスコというよりフレンチ・ポップな感じ。
ステレオラブ(Stereolab)のチェンジャー(Changer)。エレクトリックで、ドリーミー。きもちいいねぇ。
ステレオラブ(Stereolab)のヴォディアック(Vodiak)。真似したくてもできない、独特の境地ポップ。
スステレオラブ(Stereolab)のブラッケージ(Brakhage)。タイトルは、スタン・ブラッケージ(Stan Brakhage)というアメリカの映画監督からとったそう。
ステレオラブ(Stereolab)のパーコレーター(Percolator)。はいはい。私も濾過されます。