
Neil Young / On The Beach(1974)
こんにちは。海と街との加藤です。
今回は、ニール・ヤング(Neil Young)の渚にて(On The Beach)をご紹介します。
ニール・ヤングはカナダのロックアーティスト。ハーベスト(Harvest)とかアフター・ザ・ゴールド・ラッシュ(After the Gold Rush)の印象が強いので、アコースティックな印象がある人が多いかも知れませんが、実は雑多な音楽性でして、ロックはもちろんテクノとかグランジとかノイズとか、なんでも挑戦してくれる人です。
ジョン・ライドン(John Lydon)が「ロックは死んだ」と宣言したら、ヘイ・ヘイ・マイ・マイ(Hey Hey My My)という「ロックは死なないよ」なんてアンサーソングを歌うような人です。
ハードな曲もかっこいいのですが、メロウな曲がより以上にすばらしい。特にクロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング(Crosby, Stills, Nash & Young)名義で発表されたヘルプレス(Helpless)は大好きで、泣けます。この一曲で、ご飯三杯はいけます。
この渚にてというアルバムも、ビーチって楽しいなってノリではなく、ちょっと哀愁のビーチって感じ。何しろ人類最後の日を描いた小説と同じ題名ですから(映画化もされてます)。
今宵その夜(Tonight's the Night)ほどやさぐれてはいないけど、生きることの悲しみが響きます。
当時ニール・ヤングは仲間が死んだり、恋人と分かれたりしたそうで、その心情がそのまま歌われてます。個人的に手紙もらってるみたいな感覚かなぁ。
しみじみしたいときに、ぜひ、じっくりと聴いてください。
ーーーーーーーー
Kato Toshiaki/加藤才明
海と街と株式会社代表。コピーライター/クリエイティブディレクターとして企業の広告やプロモーションの企画・制作に携わってきたノウハウを地域振興へ応用し、持続可能なソーシャルビジネスを実践。海辺からの町おこしを標榜する一般社団法人海洋連盟の活動もサポートしている。
ーーーーーーーー
おまけ:海で聴きたいNeil Young16選
ニール・ヤング(Neil Young)のヘルプレス(Helpless)。超名曲。すばらしすぎる。
ニール・ヤング(Neil Young)のダウン・バイ・ザ・リバー(Down by the river)。激しくて、悲しい曲。
いニール・ヤング(Neil Young)のシナモン・ガール(Cinnamon Girl)。この頃からグランジ的な音を出してます。
ニール・ヤング(Neil Young)のオンリー・ラヴ・キャン・ブレイク・ユア・ハート(Only Love Can Break Your Heart)。セイント・エティエンヌ(Saint Etienne)もカバーしたスーパー名曲。
ニール・ヤング(Neil Young)孤独の旅路(Heart Of Gold)。全米No.1になったバラード。
ニール・ヤング(Neil Young)孤独の旅路(War Song)。グラハム・ナッシュ(Graham Nash)とつくったアンチ・ニクソン大統領ソング。
いニール・ヤング(Neil Young)の今宵その夜(Tonight's The Night)。ドラッグで命を落とした仲間に捧げる歌。
ニール・ヤング(Neil Young)のライク・ア・ハリケーン(Like A Hurricane)。ロキシー・ミュージック(Roxy Music)など、多くのアーティストにカバーされている定番曲。
ニール・ヤング(Neil Young)のヘイ・ヘイ・マイ・マイ(Hey Hey, My My)。ニール・ヤングはロックを愛している。ロックはニール・ヤングを愛してる。
ニール・ヤング(Neil Young)のミスター・ソウル(Mr. Soul)。ニール・ヤングがテクノに走った迷曲で名曲。
ニール・ヤング(Neil Young)のロッキン・イン・ザ・フリー・ワールド(Rockin' In The Free World)。政治的なニュアンスがあるけど、そんなこと関係なくかっこいい曲。
ニール・ヤング(Neil Young)のハーベスト・ムーン(Harvest Moon)。中秋の名月。アコースティックの名曲。
ニール・ヤング(Neil Young)のダウンタウン(Downtown)。パール・ジャム(Pearl Jam)といっしょに演ってます。
ニール・ヤング(Neil Young)のラブ・アンド・ウォー(Love And War )。やっぱりニール・ヤングのバラードはぐっとくる。
ニール・ヤング(Neil Young)のサイン・オブ・ラブ(Sign Of Love)。なぜかノイズ。でもかっこいい
ニール・ヤング(Neil Young)のルッキン・フォー・ア・リーダー・2020(Lookin' For A Leader 2020)。相変わらず政治的で、元気です。