
James Blake / James Blake (2011)
こんにちは。海と街との代表の加藤です。
今回は、ジェイムス・ブレイク(James Blake)のファーストアルバムであるジェイムス・ブレイク(James Blake)をご紹介します。
ジェイムス・ブレイクは「ポスト・ダブステップの寵児」なんて呼ばれていますが、そもそもポスト・ダブステップがよくわかんないですよね。ダブステップ以降という意味で、ダブステップの影響を受けて生まれた音ぐらいの意味です。
じゃあダブステップが何かと言うとブリアル(Burial)に代表されるようなダブと2ステップをミックスしたようなダンスミュージックで…。う〜ん、これもダブと2ステップがわからないと何言っているか不明ですね。
とにかくダブステップは2000年代前半に流行した1つのジャンルで、ポスト・ダブステップはその進化形というか、現在進行形みたいな意味だと思ってください。
前置きが長くなりましたが、ジェイムス・ブレイクは静かで陰影のあるエレクトロニカな音作りで脚光を浴びたアーティスト、と通常紹介されています。
でも私が思うにジェイムス・ブレイクの魅力は実は彼の声だったりします。音ももちろんおもしろいのですが、それ以上に曲と歌がいいんです。
ソングライターとシンガーの才能がものすごくある人なんだと思います。
実際にYouTubeで公開されている自宅ライブを見れば、歌がどのくらいうまいか実感できると思います。
ポスト・ダブステップなんて呪文で腰が引けた人もいるかもしれませんが、そんなこと関係なく、音楽としてすばらしいので、ぜひ聴いてみてください。海で聴いても気持ちいいのはもちろんですが、家で聴いていてもリラックスできますよ。
ーーーーーーーー
Kato Toshiaki/加藤才明
海と街と株式会社代表。コピーライター/クリエイティブディレクターとして企業の広告やプロモーションの企画・制作に携わってきたノウハウを地域振興へ応用し、持続可能なソーシャルビジネスを実践。海辺からの町おこしを標榜する一般社団法人海洋連盟の活動もサポートしている。
ーーーーーーーー
おまけ:海で聴きたいジェイムス・ブレイク16選
ジェイムス・ブレイク(James Blake)とボン・イヴェール(Bon Iver )のフォール・クリーク・ボーイ・クワイア(Fall Creek Boy Choir)。フォールクリーク少年合唱団って、どいうこと?
ジェイムス・ブレイク(James Blake)のア・ケース・オブ・ユー(A Case Of You)。素直に美しい曲です。
ジェイムス・ブレイク(James Blake)のレトゥラグレイドゥ(Retrograde)。これは名曲でしょう。好き。
ジェイムス・ブレイク(James Blake)のオーバーグロウン(Overgrown)。静かで、美しくて、圧倒されます。
ジェイムス・ブレイク(James Blake)フューチャリング・チャンス・ザ・ラッパー(Feat. Chance The Rapper)のライフ・ラウンド・ヒアー(Life Round Here)。ラップがかぶっても曲の美しさは揺るがず。
ジェイムス・ブレイク(James Blake)のモダン・ソウル(Modern Soul)。曲名通りソウルフルな歌いっぷり。
ジェイムス・ブレイク(James Blake)のタイムレス(Timeless)。ヴィンス・ステイプルズ(Vince Staples)のラップ入り。かっこいい。
ジェイムス・ブレイク(James Blake)のレディオ・サイレンス(Radio Silence)。耽美な世界に連れ去られてしまいます。
ジェイムス・ブレイク(James Blake)のエア&ラック・ゼアオブ(Air & Lack Thereof)。曲は凄いけど、まだヴォーカルの魅力が前面に出ていない頃の曲。
ジェイムス・ブレイク(James Blake)のサウンド・オブ・サイレンス(The Sound of Silence)。もちろサイモンとガーファンクル(Simon & Garfunkel)のカバー。いい一日になりそうだ。
ジェイムス・ブレイク(James Blake)のマイ・ウイリング・ハート(My Willing Heart)。ミュージック・ビデオの出来がイイ。
ジェイムス・ブレイク(James Blake)のアイ・ニード・ア・フォレスト(I Need A Forest)。ボン・イヴェール(Bon Iver )が参加してます。
ジェイムス・ブレイク(James Blake)のベア・フット・イン・ザ・パーク(Barefoot In The Park)。スペインの歌姫ロザリア(Rosalía)のヴォーカル入り。すてきすぎる。
ジェイムス・ブレイク(James Blake)のキャント・ビリーブ・ザ・ウェイ・ウィ・フロー(Can’t Believe The Way We Flow)。ますます歌に磨きがかかってます。
ジェイムス・ブレイク(James Blake)のマイル・ハイ(Mile High)。トラヴィス・スコット(Travis Scott)と メトロ・ブーミン(Metro Boomin)が参加してます。
ジェイムス・ブレイク(James Blake)のドント・ミス・イット(Don’t Miss It)。スマホ画面のミュージック・ビデオがシンプルで秀逸。