
海と街と音楽とVol.36 まったり、まったり、まったり
Kings of Convenience / Declaration of Dependence (2009)
こんにちは。海と街との代表の加藤です。
今回はキングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のデクラレーション・オブ・ディペンデンス(Declaration of Dependence)をご紹介します。
キングス・オブ・コンビニエンスはノルウェー出身のデュオで、まったりとしたアコースティックな音を聴かせてくれます。歌はノルウェー語ではなく、英語で歌っているので、ご安心を。
アルバムタイトルは独立宣言をもじった依存宣言。こういうひねりは、好きな人は大好きですね。
キングス・オブ・コンビニエンスはコーネリアス(Cornelius)のレコーディングに参加していることで知りました。コーネリアスはミニマルアートみたいなエレクトリックな音ですが、キングス・オブ・コンビニエンスはミニマルアートなアコースティックな音ですね。
ミニマルアートな音は、以前トレーシー・ソーンのときにも言及しましたが、引き算の音です。音楽だけじゃなく、料理やデザインなどにも当てはまると思うのですが、普通は、どんどん足していって、厚みや迫力を出していくんですね。その方が、わかりやすいし。で、ミニマルというのは逆に余計なモノをそぎ落としていくんです。ちょっと乱暴に言うと、メロディを聴かせたいならドラムは不要だろう、とか。わざとスカスカにして、「余白」とか「間」も表現の一部として味わってもらうという日本人は好きな技法ですよね。
これを究極まで突き詰めるとジョン・ケージ(John Cage)の4分33秒(4'33")という曲になります。これは4分33秒の間「無音」を聴くという曲で、なかなかにアバンギャルドです。
まあ、海辺で聴けば、潮騒が聞こえるので、悪くはないと思いますが。
というわけでキングス・オブ・コンビニエンスはスカスカな音ですが、それがいい味出していて、海辺で聴くにはぴったりな音に仕上がってます。ぜひご一聴を。
ーーーーーーーー
Kato Toshiaki/加藤才明
海と街と株式会社代表。コピーライター/クリエイティブディレクターとして企業の広告やプロモーションの企画・制作に携わってきたノウハウを地域振興へ応用し、持続可能なソーシャルビジネスを実践。海辺からの町おこしを標榜する一般社団法人海洋連盟の活動もサポートしている。
ーーーーーーーー
おまけ:海で聴きたいKings of Convenience 16選
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のブレイブ・ニュー・ワールド(Brave New World)。ネオアコに通じる透明感がすてき。このスカスカ感は真似してできるものじゃないです。
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のフエイラー(Failure)。力まなくてもいいって、なんてすてきな生き方なんだろう。
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のトクシック・ガール(Toxic Girl)。タイトルが「毒女」なのに、曲調がかわいいのが怖すぎる。性善説の人たちなのね。
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のウィニング・ア・ア・バトル、ルージング・ザ・ウォー(Winning a Battle, Losing the War)。はい。和みます。
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のミスリード(Misread)。明るく楽しいのに、はしゃがず上品。
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のアイド・ラザー・ダンス・ウイズ・ユー(I'd Rather Dance With You)。こりゃまたかわいいダンスナンバー。
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のノウ・ハウ(Know How)。ファイスト(Feist)と一緒に歌って盛り上げってます。
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のミセス・コールド(Mrs. Cold)。キャッチーなサビが好き。
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)が作詞とヴォーカルで参加しているコーネリアス(Cornelius)のOmstart。ミニマムな世界観がすばらしい。
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のマンハッタン・スカイライン(Manhattan Skyline)。ノルウェーの先輩アーハ(a-ha)のカバー。
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のボート・ビハインド(Boat Behind)。この曲もすごく頭に残る。
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のケイマン・アイランド(Cayman Islands)。ケイマン諸島はぜひ行ってみたい場所のひとつ。
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のミー・イン・ユー (Me in You)。このPVの舞台ノルウェーのベルゲンにもいつか行ってみたい。
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のロッキー・トレイル(Rocky Trail)。2021年の新曲だけど、変わらない姿勢がステキ。
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のフィーバー(Fever)。繊細さに温かさが加わってます。
キングス・オブ・コンビニエンス(Kings of Convenience)のキラーズ(Killers)。じわじわと心に染み込んできます。