
The Police / Reggatta de Blanc (1979)
こんにちは。海と街との代表の加藤です。
今回はポリス(Blur)の白いレガッタ(Reggatta de Blanc)をご紹介します。
ポリスはロックとレゲエを融合したような斬新なサウンドを生み出した先駆者のひとり(ひとクループ?)です。レゲエを融合と言ってもクラプトン(Eric Clapton)みたいにレイドバックするわけではなく、パンク/ニューウェーブの影響を色濃く残すとんがった方向です。切れ味良くって、今聞いても爽快で気持ちいいですね。
孤独のメッセージ(Message in a Bottle)やウォーキング・オン・ザ・ムーン (Walking on the Moon)がシングルカットされ、よく売れました。どちらもクールでかっこいいですね。
ポリスはこの後ゼニヤッタ・モンダッタ(Zenyatta Mondatta)、ゴースト・イン・ザ・マシーン(Ghost in the Machine)とアルバムを出して、最後にシンクロニシティ(Synchronicity)の見つめていたい(Every Breath You Take)で大ブレークし、同時にがっかりしたのを覚えています。「ニューウェーブ路線を突き進んで欲しかったのに、こういうAOR路線じゃないんだよなぁ」というリスナー側の勝手な要望ですが。がっかり具合としては、ポジティブ・パンクの雄だったサザン・デス・カルト(Southern Death Cult)がデス・カルト(Death Cult)になって、最後にカルト(The Cult)になったら、ただのハードロックバンドになっていたみたいな感じですかね(わかりにくい例ですみません)。
この見つめていたい路線はボーカルのスティング(Sting)のソロに引き継がれていまして、かなり売れた、というかポリス以上に売れたのでマーケティング的には大正解だったのでしょう。映画レオンの挿入歌シェイプ・オブ・マイ・ハート(Shape of My Heart)とかイングリッシュマン・イン・ニューヨーク(Englishman in New York)とかはきっと聞いたことあると思います。
スティングのソロは私もいい曲だと思うし、好きですが、あの当時求めていた「変わり続けるロックの未来の音」ではないんですよね。
まあ、「ないものねだり」なだけかもしれませんが。
ーーーーーーーー
Kato Toshiaki/加藤才明
海と街と株式会社代表。コピーライター/クリエイティブディレクターとして企業の広告やプロモーションの企画・制作に携わってきたノウハウを地域振興へ応用し、持続可能なソーシャルビジネスを実践。海辺からの町おこしを標榜する一般社団法人海洋連盟の活動もサポートしている。
ーーーーーーーー
おまけ:海で聴きたいThe Police 16選
ポリス(The Police)のロクサーヌ(Roxanne)。初めて聴いたときは衝撃的でした。かっこいい。ポリスの名曲の1つ。
ポリス(The Police)のキャント・スタンド・ルージング・ユー(Can't Stand Losing You)。これまたレゲエ調のリフから入るかっこいい曲。
ポリス(The Police)の孤独のメッセージ(Message In A Bottle)。名曲。いや、かっこよすぎるでしょう。
ポリス(The Police)のウォーキング・オン・ザ・ムーン(Walking On The Moon)。すげぇ曲だ。ポリスの中でいちばん好き。
ポリス(The Police)のソー・ロンリー(So Lonely)。PVに香港の町並みと日本の地下鉄が出てきます。
ポリス(The Police)の高校教師(Don't Stand So Close To Me)。教師と生徒の恋愛の歌なので、こんな邦題が付いてます。
ポリス(The Police)のドゥドゥドゥ・デ・ダダダ(De Do Do Do, De Da Da Da)。日本語バージョンもあって、笑ろた。
ポリス(The Police)のマジック(Every Little Thing She Does Is Magic)。これも軽快で、好きな曲。
ポリス(The Police)のヴォーカルだったスティング(Sting)のシェイプ・オブ・ザ・ハート(Shape of My Heart)。映画レオンのエンディングに流れて、泣いた。
ポリス(The Police)のヴォーカルだったスティング(Sting)のフラジャイル(Fragile)。これも泣ける。スティングはこういう反則な曲多いな。
ポリス(The Police)のマテリアル・ワールド(Spirits In The Material World)。シンセの音が新鮮だ。
ポリス(The Police)の見つめていたい(Every Breath You Take)。ポリス最大のヒット曲。いい曲だけど、ポリスにこれは求めてなかったんだよなぁ。
ポリス(The Police)のシンクロニシティ2(Synchronicity II)。悪くないけど、スティング(Sting)がビリー・アイドル(Billy Idol)に見える。
ポリス(The Police)のキング・オブ・ペイン(King of Pain)。改めて聴くと、やっぱ曲はいいよね。
ポリス(The Police)のラップド・アラウンド・ユア・フィンガー(Wrapped Around Your Finger)。もうほとんどスティング(Sting)のソロだね。
ポリス(The Police)のヴォーカルだったスティング(Sting)とシェラージー(Shirazee)のイングリッシュマン/アフリカン・イン・NY(Englishman / African In New York)。この曲、個人的にスティングNo.1曲。