
The Pale Fountains / Pacific Street (1983)
こんにちは。海と街との代表の加藤です。
今回はペイル・ファウンテンズ(The Pale Fountains)のパシフィック・ストリート(Pacific Street)をご紹介します。
このアルバム「青春はいちどだけ(Reach)」とか「恋はつかのま(Abergele Next Time)」とか、タイトルだけで胸キュンの曲が並んでいます。ちょっと線が細くて、せつない日々を過ごしている感じ。同じネオアコでも、前回紹介したアズテック・カメラはもう少し青春を謳歌していましたが、こちらペイル・ファウンテンズはため息にも似た哀愁があります。
個人的にはサムシング・オン・マイ・マインド(Something on My Mind)がお気に入り。当時はチェリーレッドとクレプスキュールが2大おしゃれ番長で、ペイル・ファウンテンズはクレプスキュール派。この曲はクレプスキュールから出ていました(アルバムはヴァージンからでしたが)。
ペイル・ファウンテンズは3大ネオアコバンドなんて呼ばれる事もありますが、セールス的にはそれほど成功しませんでした。なので次の(...From Across the Kitchen Table)を出してバンドは解散。中心人物のミック・ヘッド(Mick Head)はシャック(Shack)を結成して・・・となるのですが、そのシャックが売れるのが3rdアルバムH.M.S.フェイブル(H.M.S. Fable)を出した10何年後という苦労続き。
「売れる=曲がいい」というは間違いですが、「売れない=曲が悪い」というのも間違いで、いい曲なのに売れなかったり、どうでもいい曲がバカ売れしたりするので、むずかしいですよね。売れるに越した事はないと思うのですが、売れたことに悩んでしまったカート・コバーン(Kurt Cobain)の例もあるので、正解はないのかもしれませんが。
ペイル・ファウンテェンズはあまり売れなかったおかげでネオアコのカリスマとかカルトバンドとか呼ばれることもあります。まあでも、そういう雑音を除いて耳を傾ければ、きっとあなたの心の琴線に触れること間違いないと思いますよ。
ーーーーーーーー
Kato Toshiaki/加藤才明
海と街と株式会社代表。コピーライター/クリエイティブディレクターとして企業の広告やプロモーションの企画・制作に携わってきたノウハウを地域振興へ応用し、持続可能なソーシャルビジネスを実践。海辺からの町おこしを標榜する一般社団法人海洋連盟の活動もサポートしている。
ーーーーーーーー
おまけ:海で聴きたいThe Pale Fountains 16選
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)の青春は一度だけ(Reach)。邦題が甘酸っぱくてノックアウト。
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)のサンキュー(Thank You)。彼らの最も売れた曲。もっといい曲いっぱいあるけどね。
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)の恋はつかのま(Abergele Next Time)。いや絶妙な邦題です。曲の方はお墨付き。
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)のスタート・ア・ウォー(You'll Start a War)。旅に出たくなりますねぇ。
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)のジーンズ・ノット・ハピニング(Jean's Not Happening)。ちょいロック路線ですが、その魅力は色あせず。
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)のフロム・アクロス・ザ・キッチン・テーブル(...From Across the Kitchen Table)。セカンドアルバムのタイトル曲。なかななかにいい曲です。
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)のジャスト・ア・ガール(just a girl)。初期の名曲。泣ける。
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)のメドゥ・オブ・ラブ(Meadow of Love)。ちょっとバカラック(Burt Bacharach)っぽいメロディラインがすてき。
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)のウォーク・オン・バイ(Walk On By)。ディオンヌ・ワーウィック(Dionne Warwick)でヒットしたバート・バカラック(Burt Bacharach)の名曲カバー。
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)のフリー(Free)。デニース・ウィリアムス(Deniece Williams)のカバー曲。ぐっときます。
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)のラヴィニアズ・ドリーム(Lavinia's Dream)。これまた好きな曲。静と動を繰り返すところが、たまらん。
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)の27 ウェイズ・トゥ・ゲット・バック・ホーム(27 Ways To Get Back Home)。こういう疾走系もありですね。
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)のロングショット・フォー・ユア・ラブ(Longshot For Your Love)。ラッパの音が気持ちいい。
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)のパーム・オブ・マイハンド(Palm of my Hand)。いやぁ、いい曲だなぁ。青春ほとばしってます。
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)の悲しみの風景(Unless)。はかなさと、悲しみと、美しさが同居してます。
ペイル・ファウンテェンズ(The Pale Fountains)のサムシング・オン・マイ・マインド(Something on My Mind)。でた神曲。これはもう腰が砕けるほど好き。