
煮込んでつくるカレーピラフ
メスティンとは
メスティン(Messtin)はいわゆる飯盒(はんごう)。屋外で使う炊飯器で、ごはんを炊くだけでなく、煮たり焼いたりといった調理にも使えます。
基本的なメスティンを使ったごはんの炊き方はこちら。
動画で見る煮込みカレーピラフのつくり方
メンスティンと固形燃料でほったらかしカレーピラフ。
メスティンでつくる煮込みカレーピラフのレシピ
食材
・米…1合
・水…180cc
・サラダチキン…1個
・ミックスベジタブル…大さじ3(45g)
・顆粒コンソメ…1袋(4.5g)
・カレールー(フレーク)…大さじ2(30g)
・カレー粉…小さじ1(5g)
・乾燥パセリ…少々
調理用具
・メスティン
・固形燃料
・ポケットストーブ(ごとく)
・マッチまたはライター
・風よけ(ウインドスクリーン)
・グローブ
・チャック付き袋(必要に応じて)
①サラダチキンを裂いて、カレー粉をまぶす
サラダチキンを食べやすい大きさに手で裂いて、カレー粉をまぶす。ほぐしサラダチキンを使ってもOK
②メスティンに米、水、コンソメ、カレーを入れる
米1合に水180ccを入れ30分浸水させる。その後、コンソメとカレールー(フレーク)を入れて、多少の粒感が残るくらいまでスプーンで混ぜる
③サラダチキンを加える
①のサラダチキンを入れる
④具ミックスベジタブルを加えて火にかける
ミックスベジタブルを入れて、フタをして固形燃料に火を付ける。あとは、火が消えるまで、ほったらかし。
⑤10分蒸らしたらできあがり
火が消えたら布に包んで10分蒸らす。お好みで乾燥パセリや粉チーズをふりかけて、できあがり。
メスティンのカレーピラフのQ&A
Q:サラダチキンは手でちぎらないといけませんか?
A:包丁で切るより味が染みやすいのでちぎる方がおすすめです。
Q:カレーフレークはないので固形のカレールーでつくりたいのですが
A:もちろん固形ルーでもできます。量の目安は1ブロックです。ただし、溶けにくいので、できればフォークなどで崩してから入れてください。
Q:ミックスベジタブルがふつうのと違うのですが?
A:今回は無印良品の冷凍のグリル野菜を使用しました。普通のミックスベジタブルでもできますし、各社から大きめの冷凍野菜がでているので、そちらも試してみてください。